お客様本位の業務運営
に関する方針
制定日 2020年3月31日
改定日 2025年3月28日
クボタ総合保険サービス株式会社
代表取締役社長 ⻄村 宏貴
当社は、クボタグループの保険代理店として『保険で「安心」を届けること プラスワンのご提案で「信頼」をつなぐこと』をスローガンに掲げ、クボタグループを中心に多くのお客様の生活の安心・安全をサポートし、リスクマネジメント機能の一翼を担う事を役割・使命としております。
常に「社会の変化」「事業環境の変化」「グローバル化」「リスクの多様化」等を意識し、今後も仕事を通じて自らが成長し、お客様の信頼を勝ち得る保険代理店であり続けるために、本方針を定めます。
なお、本方針は、定期的に見直しを行ってまいります。
1.お客様本位の業務運営の実践
当社はお客様の信頼とご期待にお応えするために、改正保険業法に基づき「お客様への必要な情報提供」「お客様のご意向の把握・確認」「適切な保険商品の比較・推奨」「そのための社内体制整備」に努めてまいります。またお客様のご意見やご不満を真摯に受け止め、迅速かつ誠実に対応してまいります。
【主な取組み】
- ①保険業法に則った募集活動の実践
- 当社はお客様の最善の利益を実現するために、お客様の「意向把握 / 意向確認」「比較説明 / 推奨販売」「情報提供 / 重要事項説明」の徹底に取り組んでいます。「内部管理体制」を構築するために、業務部が営業部門と連携し、保険会社の研修教材等を用いて、ルールや規制等の周知徹底を図っています。
- ②お客様の声を起点とした業務品質向上
- 当社の事業活動に関して、お客様から寄せられた「苦情・ご要望・ご不満」等の声を真摯に受け止め、迅速かつ丁寧な対応をしていくために、必ず「お客様の声」をシステムへ登録し、全社で共有しています。月例の経営検討会議において「お客様の声」を議題にあげ、案件を共有して業務改善計画・再発防止策の実効性を検証し、必要に応じて見直しを行っています。これを基に創り上げた改善策・再発防止策を全員が共有し、品質向上に活かす仕組み(PDCAサイクル)を継続的に強化してまいります。
- ③利益相反の適切な管理
- 当社は、お客様に保険商品をご提案するに際して、自社や特定の保険会社の利益を優先する事なく、あくまでお客様のニーズを最優先に最適な保険商品をご案内しています。
2.お客様への最適な保険商品の提案
当社は団体保険や団体扱保険の運営を通じて、クボタグループの従業員および退職者の皆様を福利厚生面でサポートし、最適な保険商品を提案させていただきます。またクボタグループの急速なグローバル化・新規事業への進出等の環境変化を踏まえ、様々な事業リスクに対応した保険商品を提供してまいります。
【主な取組み】
- ①独自ルールに基づいた適切な保険募集
- お客様に保険商品をご案内するに際して、法人・個人種目毎に独自に「比較説明・推奨販売方針」を定めています。
お客様に複数の保険商品をお奨めする場合には、これに沿って適切な保険募集を実施します。
- ②個人分野について
- 常にお客様目線を意識してご要望に寄り添い、適切な商品の比較・推奨を行い、最適なご提案に努めます。特にご高齢のお客様や障がいをお持ちのお客様に対して、商品に誤解が生じないよう丁寧かつきめ細やかな対応を実践します。
- ③企業分野について
- リスクマネジメント機能の一翼を担うべく、お客様が抱える様々な事業リスクの実態やご要望を正確に把握し、事業活動が円滑かつ継続的に行えるよう、最適な保険商品・対応策を提案させていただきます。
3.高品質なお客様サービスの提供
当社は幅広くかつ品質の高いお客様サービスの提供に努めています。そのために各種の重点管理項目を定め、毎月保険会社と連携して指標に対する進捗を把握し、活動の改善を行っております。
【主な取組み】
- ①団体扱自動車保険の満期更改について
- 団体扱自動車保険において、「4週間前早期更新率」「契約歩留率」「ペーパーレス更改率」の3強化項目を定め、毎月重点的に管理し社長朝礼で発表する等、迅速かつ漏れのない満期更改を心掛けています。
- ②保険相談について
- クボタグループの主要事業所に担当者が定期的に往訪し、昼休み時の保険相談に乗ったり、満期更改の手続きをさせていただいています。またお客様の立場に立って、お客様の勤務スケジュールに合わせ、ご相談やご照会に対して的確かつ親身に対応させていただいております。更に、オンライン保険相談もご活用いただいております。
- ③各種セミナーの開催
- 保険会社と連携し、企業分野に関するリスクマネジメントセミナーのご案内を通じて、事業活動に役立つ情報を提供するお手伝いを行っています。また安全運転講習会やホームページへの情報掲載等を通じて、事故の未然防止や被害の抑制、疾病の早期発見・早期治療に向けてお役立ちを提供しています。
4.適切な募集管理体制の構築
当社は毎年店主及び募集人全員が「代理店体制整備義務」の根幹を成す自主点検を行い、業務部がそれをチェックしています。不備が判明した場合は、改善策を検討し、実行する事で自己点検自体が形骸化する事がないよう心掛けています。また「お客様の意向把握等」もモニタリングにより適切性を検証しています。
【主な取組み】
- ①店主及び募集人の自己点検
- 店主及び個々の募集人が、自社で決めた諸規定の通りに適切に業務運営を行っているかを確認するために、毎年「自己点検シート」でチェックしています。各自が不安を覚えた項目については、各部門の責任者と業務部でフォローアップを行い、必要に応じて改善に向け取り組むなど、より実効性のある点検にしています。
- ②募集プロセスの記録のモニタリング
- 新規契約やお客様の意向で複数社の見積もりを比較検討した更改契約について、全種目で「比較説明・推奨販売方針」通りに「お客様の意向把握等」が適切になされていることを確認するため、所定の顧客対応状況を記録する事を義務付けています。販売方針に沿って推奨販売している事を全員が毎月自己チェックし、さらに部門長がチェックした上で、業務部経由で社長に報告を挙げています。
5.お客様本位の業務運営の定着に向けた社内教育制度の充実
当社は「改正保険業法施行」を踏まえ、「業務品質向上を目指したPDCAサイクルの理解と実行」を目指して社内教育を実施しています。また社員に積極的な資格取得を推進し、全員の「資格取得台帳」を共有する事で、モチベーションアップと漏れのない期限管理を行っています。
【主な取組み】
- ①コンプライアンス研修
- 保険会社の必須研修や研修教材及び確認テストにより、コンプライアンスへの理解を深め意識向上を図っております。
また、クボタグループ全体を対象とした安全・品質・人権・CSR等の各種研修の受講や、自己啓発ツールの提供により、専門分野に偏らない知識の習得につとめております。
- ②資格取得の奨励
- 社員がお客様のニーズを的確に把握し、最適なご提案が出来るように、「大学課程(専門コース・コンサルティングコース)」「ファイナンシャルプランナー(AFP・CFP)」等の資格取得を奨励し、各自の職能資格に応じて昇格の条件にしています。ファイナンシャルプランナーに関しては、合格祝い金制度を設け、資格取得の支援を行っています。
以上
「お客様本位の業務運営に関する方針」に係る重点管理項目
当社は、「お客様本位の業務運営に関する方針」を実現するために、次の重点管理項目を設定し活動いたします。
尚、重点管理項目については、定期的に追加、見直しを行ってまいります。
1.グループ保険契約者数
①生命保険
2024年募集 8,463名
2023年募集 8,285名
②傷害保険
2024年募集 11,445名
2023年募集 9,209名
2.団体扱自動車保険契約台数
2024年9月 17,337台
2023年9月 16,836台
3.団体扱自動車保険4週間前早期更新率
2024年度 85.1%
2023年度 85.0%
4.終身がん・医療保険契約者数
2024年12月 11,675名
2023年12月 11,279名
5.「お客様の声」による改善活動
ご契約の手続きを進める中で、お客様から進捗状況のお問合せをいただいたり、早期対応のご要望をいただいたことがありました。
→今一度お客様対応の基本に立ち返り、途中経過のご連絡をこまめに行うこと、電話とメールを併用してご連絡すること、対応中の案件について上司や職場メンバーが情報共有し、進捗管理を徹底することに努めております。
以上